失敗しないコーヒー豆選び
皆さんおいしいコーヒー楽しんでいますか。コーヒーは実際には豆ではなく、コーヒーの木の果実。外皮や果肉を取り除き種子だけにしたものが、一般にコーヒー豆と呼ばれています。コーヒーは添加物も、保存料も一切入っていない農産物であり生鮮食品なのです。なのに、変に酸っぱいコーヒー、変に苦いコーヒーを経験した人は多いと思います。まずは、最低限口にするものとして、品質表示が明確で、鮮度がよく、管理のしっかりしているコーヒー豆を選ぶようにしてください。
おいしい酸味は甘み、おいしい苦味はコクにつながるものが良質のコーヒーといえます。よく聞く名称や神話?根拠のないプレミアなどに惑わされないようにしてください。それには、そのコーヒーに携わるものが、なにをテーマに、なににこだわり、なにを求めているのかが伝わるものを見極めなければなりません。もう、古くて酸化してしまっているような、不味いコーヒーは終わりにしましょう。
残念なことに、今まで日本に流通された多くのコーヒーは、世界基準(輸出規格)の標準グレードからレベルの低い豆が主流でした。品質や香味を確認してから買い付けるのではなく、商社、問屋任せの量産化された豆を単純にリストから選ぶだけ。そのようなレベルのコーヒー豆を、機械的に大型ロースターで焙煎し、欠点豆、煎りむらだらけのまま袋詰にして、ショップ、スーパー、百貨店、喫茶店、レストラン、ホテルなどに1年以上常温のまま放置、それを口にしていたのです。
世界基準のスペシャルティグレードのコーヒー豆は、欧米諸国向けの高級品として出荷されるか、各種コンテストに出品され、称号や名声を得てオークションで取引されます。ここ数年日本にもやっと入荷すようになり、コーヒー本来の香味を実感できるようになったのです。
高品質のコーヒー豆だから間違いないという意味ではありません。栽培方法や工程のこだわり、焙煎の技、そしてあなたが抽出したその一杯のカップが全てなのです。TONEGAWA COFFEEでは、おいしさの原点、素材に着目し日々コーヒー本来の香味を限りなく追求しております。
分かり易くいうと、日本古来の主食であるお米のことなら、新潟産だけではなく、東魚沼地区、農家生産者名、こだわりの栽培方法、品種コシヒカリ100%。さらに新米となればその旨さは誰もが連想できるはず。日本ではコーヒーに対する歴史が浅く、どれがおいしくて、なにが不味いのか?どれが正しくて、どれが悪いのか?がよく分からない。単純に、産地(国名)、お買い得品、パッケージング、焙煎したて(いつ?)、挽きたて(どこで?)や、メディアやコマーシャルを参考にするしかないので曖昧、適当になっていたのです。今や本物志向のおいしさへの原点を理解する時です。古い神話ブルマンなどや、過剰な宣伝、根拠のない流行から早く抜け出し、コーヒー本来の素材に目を向けてください。
酸っぱい酸味、お湯で薄めたアメリカン、苦いだけのエスプレッソ、このような間違った情報や味覚は日本だけでしか通用しません。『味覚』とは、味の感覚という意味ですが、味を覚えると書きます。世界共通のテーマである、おいしさの原点、素材を意識して、世界基準で愛されている本物のコーヒーを飲んで味覚を鍛えましょう。
コーヒーの最大の魅力、あの芳醇なアロマ、豊かな風味。そして、なによりもあなただけの素敵な時間を美味コーヒーで癒され、幸福を実感してください。最後に、最高の一杯とは、産地の個性が豊かな豆を、正しく焙煎し、新鮮なうちに、きちんと抽出されたコーヒーではないでしょうか。さあ、あなた好みの最高の一杯を見つけてください。
TONEGAWA COFFEE ショッピングサイトはこちら→